最高額で売るなら、
だるま3で解決!

最高額で売るなら、だるま3で解決!

MENU

CLOSE

【フュルステンベルグ】Fürstenberg の無料査定・高価買取

ドイツを代表する老舗磁器ブランド「フュルステンベルグ」は、その高い品質と美しいデザインで世界中のコレクターから支持されています。
270年以上の歴史を持つこの名窯の磁器は、シリーズや製造年代によって価値が大きく異なるため、正確な査定が重要です。
大切なフュルステンベルグのアイテムを納得のいく価格で手放しましょう。

1. フュルステンベルグとは?

フュルステンベルグは、1747年にドイツ北西部ヴェーザー川沿いの小城館で創業された、ドイツで二番目に古い磁器製造所です。

以来270年以上にわたり、「青い王冠付きFマーク」を象徴に、ロココ様式の華麗な装飾からワーゲンフェルトのミニマルデザインまで、多彩なラインナップを生み出してきました。
手作業を重んじるクラフトマンシップにより、一点ごとに厳格な品質管理が行われ、コレクター市場での希少性と価値が維持されています。

1-1. 創業背景と歴史

フュルステンベルグは、1747年、ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル公爵カール1世の命を受け、ヨハン・ゲオルク・フォン・ランゲンがドイツ北西部のフュルステンベルグ城内で創設したのが始まりです。

当初は王侯貴族向けのオーダーメイド磁器を少量生産していましたが、ロココ様式に基づく華麗な金彩や植物文様で高い評価を獲得し、間もなく広くヨーロッパ宮廷にその名を轟かせました。

1753年には、公爵の指示によりすべての製品に青い王冠付き「F」マークを刻印することが義務付けられ、出自と品質を保証するシンボルとして定着しました。
創業当初から変わらぬ城内工房での製造を守りつつ、270年以上にわたって高級磁器の伝統と技術を継承しています。

1-2. フュルステンベルグの代表的なシリーズとその特徴

フュルステンベルグは、長い歴史の中で多彩なシリーズを発表してきましたが、買取相場でも注目度が高い代表的なラインは以下のとおりです。

・アルト・フュルステンベルク
創業当初から続く伝統的なスタイルで、金彩や植物文様をふんだんに配した装飾が特徴。王侯貴族向けに作られた格式高いデザインは、その美しさからコレクターだけでなくインテリア愛好家にも人気が高く、安定した需要があります。

・フェルディナント公爵
1780年にデザインされたこのシリーズは、円筒形のシャープなフォルムが特徴で、柔らかな曲線を持つ「アルト・フュルステンベルク」とは対照的な造形美を見せています。
このデザインは、ギリシア・ローマの古典様式を手本とした新古典主義(ネオクラシシズム)に基づいており、無駄をそぎ落としたシンプルさの中に、静かな気品が感じられます。

角張ったハンドルや、松ぼっくりをモチーフにした蓋のつまみなど、ディテールにもこだわりが見られ、どこか男性的な印象を与える造形です。
それは、柔らかく女性的な印象を持つ「アルト・フュルステンベルク」との美しいコントラストを成しています。

「フェルディナント公爵」は、その品格あるデザインから、ドイツ国内の高級ホテルでも採用されているシリーズです。

・グレック
多角形の端正なフォルムが印象的な「グレック」は、1840〜1850年ごろにデザインされたコーヒー&ティーセットで、ドイツ・オーストリア圏で流行した「ビーダーマイヤー様式」の影響を色濃く受けています。

ビーダーマイヤー様式とは、それまでの王侯貴族向けの華美な装飾から一転し、当時の中産階級や市民層の感性に寄り添った、美しくも控えめな美術様式のこと。
小花模様やシンプルで実用的なデザインが特徴で、家庭の温もりを感じさせる品々が多く生み出されました。

この様式は、国によって呼び名が異なります。
たとえばフランスでは「ルイ・フィリップ様式」、イギリスでは「アーリー・ヴィクトリアン様式」とも呼ばれていますが、いずれも同じ時代背景と美意識を共有しているものです。

ロマンチックでありながら凛とした格調を備えたこのフォルムは、1916年に一部デザインの調整を経て再リリースされて以降、現在に至るまでフュルステンベルクを代表するシリーズの一つとして愛され続けています。

・ワーゲンフェルト
ヴィルヘルム・ワーゲンフェルトが1934年に手がけたのが、フュルステンベルクの「ワーゲンフェルト」シリーズです。

無駄をそぎ落としたミニマルなフォルムと、優れた機能美が高く評価され、このシリーズは1937年のパリ万国博覧会で金賞を受賞しました。
これは、実用性と美しさを兼ね備えた「使われるための美」が世界に認められた証でもあります。

実用性と美しさの両立という考え方こそ、彼のデザインが時代を超えてなお評価され続けている理由でしょう。
「ワーゲンフェルト」シリーズは、まさにその理念を形にした名作といえます。

これらのシリーズは、いずれも市場価値が安定しているため、査定時にはライン名や製造年、デザイナー情報を正確にお伝えいただくことで、より高い買取額が期待できます。

1-3. フュルステンベルグのバックスタンプでわかる製造年代

フュルステンベルグの裏印(バックスタンプ)は、製造年代を推定するための重要な手がかりです。
お手持ちのアイテムに刻まれたマークを確認し、以下のポイントで「フュルステンベルグ 年代特定」を行いましょう。

・1747年~1753年ごろ
手描き風のシンプルな「F」字母のみで、王冠や装飾がないのが特徴です。
数が少なく希少性が高いため、コレクター市場でも特に注目されます。

・1753年~19世紀末
公爵の命により義務付けられた、青い王冠とアルファベット「F」が一体化したデザイン。
クラシックラインの多くに見られ、ロココ様式期の製品と判断できます。

・1918年~1966年
この期間に使用されたバックスタンプには「Germany」や「W-Germany」といった表記が見られ、特に西ドイツ製の製品に多く見られます。
これにより、製造年代を特定する手がかりとなります。

・1970年代以降
バックスタンプのデザインはさらに多様化し、特定のシリーズやデザインに応じたマークが使用されるようになりました。
この時期の製品は、現代的なデザインが取り入れられています。

バックスタンプの写真を鮮明に撮影し、上記の各特徴と照合することで、アイテムの製造年代をほぼ正確に判断できます。

2. フュルステンベルグの買取ガイド

フュルステンベルグの磁器は、そのシリーズや製造年代、そして状態によって買取価格が大きく変動します。
伝統的なロココ様式の華やかなものから、機能美あふれるヴィンテージ品まで、幅広いラインナップが市場で取引されています。

2-1. 人気シリーズ別の買取価格帯

フュルステンベルグの中でも人気が高いシリーズの買取価格帯をご紹介します。

【ロココ/クラシックライン(金彩・花柄など)】
フュルステンベルクの中でも特に安定した人気を誇るのが、金彩や花柄の装飾が美しいロココ調・クラシックラインです。
華やかさと格式を兼ね備え、アンティーク市場でも高く評価されています。

・単品のカップ&ソーサーはおおよそ3,000円〜7,500円程度
・複数客セットになると8,000円〜25,000円に上昇する傾向があります

【プレート・皿類(小皿・デミタスなど)】
ティーセット以外でも、装飾皿や小皿の人気は高く、特にデザイン性の高いものは相場が上がりやすいです。

・単品での取引価格は2,500円〜8,000円が中心となっています

【W.GERMANY 表記のヴィンテージ品】
1960~70年代の輸出向けに製造された「W.GERMANY」表記のあるヴィンテージアイテムは、収集家の間で密かに人気を集めています。
ただし、装飾が控えめなものは比較的価格が落ち着いています。

・状態にもよりますが、買取相場は 1,000円〜2,000円前後

以上の価格帯はあくまで目安ですが、シリーズや状態によって買取額は変動しますので、詳しい査定は専門店にご相談ください。

2-2. フュルステンベルグの高価買取のコツ

フュルステンベルグをできるだけ高く売るためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。

・付属品をそろえる
箱、保証書、オリジナルカタログなどがあると、「保存状態が良い」と評価され、数千円から数万円のプラス査定につながります。

・コンディションを最適化する
食器用中性洗剤と柔らかいスポンジで優しく洗い、乾燥後は柔らかい布で水滴や指紋を拭き取っておきましょう。
ひび割れや欠けがある場合は無理に修復せず、そのまま査定に出すのがポイントです。

・裏印(バックスタンプ)の写真を準備
裏面の「青い王冠付きFマーク」やシリアルナンバーを、明るい場所でピントを合わせて撮影しておきましょう。

・複数社で比較査定を行う
大手から地域密着型の買取店まで複数社に見積もりを依頼し、相場感を把握したうえで交渉すると、さらに高い価格を引き出しやすくなります。

これらのポイントをしっかり実践することで、フュルステンベルグの価値を最大限に引き出し、満足のいく買取を実現できます。

3. よくある質問(FAQ)

フュルステンベルグの買取に関して、お客さまからよくいただくご質問をまとめました。
査定の可否や費用、査定結果のタイミングなど、気になるポイントをわかりやすく解説しています。
ご不明点がある場合は、まずはこちらをご確認いただき、ご安心して査定をご依頼ください。

Q1. 小さな欠けがあっても査定できますか?

A. はい、欠けや擦り傷がある場合でも査定は可能です。
状態に応じた減額幅をご案内しますので、まずはお気軽にご相談ください。

Q2. キャンセル料や手数料はかかりますか?

A. いいえ、査定後にご売却をキャンセルされても、キャンセル料や手数料は一切いただきません。
査定だけのご利用でも無料です。

Q3. 査定結果はどれくらいでわかりますか?

A. 写真査定ならお申し込み当日~翌営業日中、実物到着後または出張査定当日中には正式な査定額をご連絡いたします。

まとめ:フュルステンベルグの満足のいく買取を実現するために

フュルステンベルグの買取で満足のいく価格を得るためには、ブランドの歴史や各シリーズの特徴を理解した専門査定士による無料査定を活用することが何より重要です。

また、季節や限定品の発売時期を狙うことや、複数の買取店で見積もりを比較し交渉することで、より高い買取価格を実現しやすくなります。

大切なフュルステンベルグの品を納得のいく形で手放すために、ぜひこれらのポイントを参考にしてみてください。

人気の買取業者はこちら 人気の買取業者はこちら

最高額で売るなら、だるま3

あなたのお家にある “ブランド品、高く” 売りませんか?

0120-963-701

まずは無料相談