最高額で売るなら、
だるま3で解決!

最高額で売るなら、だるま3で解決!

平安時代、貴族はどんな暮らしをしていた?

貴族と庶民にはっきりと身分が分かれていた平安時代。
十二単衣や『源氏物語』など、平安時代から現代に伝わっている文化は少なくありません。
そのため、特に上流階級である貴族について、優雅な暮らしを送っていたイメージを持つ方が多いでしょう。
しかし、実際は優雅なだけではなかったようです。

 

平安貴族はどんな暮らしをしていた?

華やかな王朝文化が栄えた平安時代、貴族はどのような暮らしをしていたのでしょうか。特に平安貴族の食事や生活については、当時の記録からある程度の実態が分かっています。

平安貴族の食事

平安時代の貴族は、主食・おかず・デザートがそろった意外にも豪華な食事をとっていました。
ただし、主食がふっくらとした白米ではなく、うるち米を蒸した強飯だった点は現代との違いです。

また、魚介類や野菜類などが主におかずとして食べられていたことが分かっています。しかし、平安貴族が暮らしていた京都は、海から離れていたため、魚介類は干したり塩漬けにしたりしたものが中心でした。

一方で、肉類を食べることは少なかったと考えられます。
仏教の思想に従った天武天皇によって、675年に出された肉食禁止令を皮切りに、たびたび肉食が禁止されたためです。

デザートとしては、梨や麹などの果物類やもち米の粉を練って焼いたひらちという煎餅のようなものなどがありました。宴などの特別な行事の際には、唐菓子や餅などを食べることもあったといわれています。

なお、平安時代には1日に朝夕の2食を食べるのが一般的でした。
1日3回食事をする習慣が広まったのは、鎌倉時代以降のことです。

平安貴族の生活

平安貴族の朝は早く、午前3時ごろに起床するのが一般的でした。
皇居の門が開かれるのが午前3時であり、門が開くときに太鼓が鳴らされるため、その音を合図に起床する貴族が多かったようです。

貴族の衣服は、平安時代の前期と中期以降で大きく異なります。
平安時代前期は、中国の影響を受けた朝服が、貴族男性の公式的な衣装でした。一方、貴族女性も同じく朝服を着用し、額や頬に紅で文様を描く中国式の化粧を施していたとされています。

しかし、平安時代中期に国風文化が広がると、日本独自の衣服が生まれました。貴族男性が着る強装束や、貴族女性の十二単衣も国風文化の中で成立したものです。

教科書などの挿絵やテレビドラマで再現されている通り、平安時代は着物を何枚も重ねて着るのが一般的でした。しかし、現代のように頻繁に入浴する習慣はなかったと分かっています。

特に女性は、月に1回程度しか髪を洗っていなかったともいわれています。当然、洗髪や入浴からしばらくすると臭いがしたことでしょう。
そこで、平安時代の貴族が使っていたのが香です。
当時の薫物と呼ばれる練香を、部屋や衣服に焚きしめる風習には、体臭を隠す目的もあったと考えられます。

 

平安貴族は出会いがなかった?当時の恋愛事情

平安時代の貴族の暮らしに欠かせないのが恋愛です。
紫式部が書いた『源氏物語』や数々の和歌など、平安時代には恋愛をテーマにした多くの文学作品が生まれました。
その背景には、平安時代の貴族の特殊な恋愛事情があります。

そもそも平安時代には、女性が家族以外の男性に顔を見せることはタブーとされていました。
男女の出会いのきっかけが非常に制限されていた平安時代に広まったのが垣間見という風習です。

垣間見とは、男性が女性の家を覗き見ることです。現代の感覚では考えられないことでしょう。
しかし、平安時代には普通のことでした。

垣間見により女性を見そめた男性は、文(手紙)を送ってアプローチします。
文には、和歌を添えるのが一般的でした。
女性は、和歌から男性の人柄やセンス、教養などを見極めて返事をするかどうかを決めます。
そのため、男性にとって文は気が抜けないものでした。

男性は、少しでも女性によい印象を与えようと、さまざまな工夫を凝らしました。文に香を焚きしめることや、文香と呼ばれる香木のかけらを和歌で包んだものを添えることもあったといわれています。

平安時代の貴族は、一人ひとりが自分だけの香りを持っていました。
香りは、自分の知性や感性をアピールする手段として使われていたのです。
男性も女性も、文から漂う香りから相手がどのような人かを想像したのだと考えられます。

女性から男性へ送る文は、初めは侍女などが代筆しました。
何度かやり取りを重ねて、女性から直筆の文が送られると恋が成就した証拠です。

その後、女性から自宅を訪れることを許されると、ようやく男女の対面が実現します。さらに3日連続で女性のもとへ通うと結婚が成立するというのが、平安時代の貴族の恋愛でした。

 

優雅だけれど今とは違う貴族の暮らし

平安時代の貴族について、優雅なイメージを持つ方は多いでしょう。
平安時代は、十二単衣やさまざま文学作品などに代表される、華やかな文化が花開いた時代である一方で、暮らしぶりには現代と大きく異なる部分が少なくありません。

特に、入浴の頻度や恋愛事情について知ると、平安時代の貴族の暮らしが優雅な面だけではないことが分かるでしょう。
テレビドラマや映画などで平安時代をテーマにした作品を鑑賞する際は、貴族の暮らしの描かれ方にも注目してみてはいかがでしょうか。

人気の買取業者はこちら 人気の買取業者はこちら

人気香木買取業者はこちら

あなたのお家にある “香木、高く” 売りませんか?

買取業者を探す