最高額で売るなら、
だるま3で解決!

最高額で売るなら、だるま3で解決!

【京都 絵画買取】最高額で売却するポイントとオススメ業者

美術品や芸術品として、現在も多くの人に鑑賞されている絵画は、買取市場でも人気のジャンルの一つです。
かつて日本美術の中心であった京都にも、優れた作品が多く存在します。

京都で絵画の買取依頼を検討中ですか?

京都にお住まいの方で、自宅の整理をしていたら絵画を発見し、どのくらいの価値があるか知りたいと考えている方もいるでしょう。
絵画の価値は、専門的な知識がなければ適切な判断ができません。
もし、所有している絵画の本来の価値を知りたい方は、京都にも骨董品を専門とする買取業者がいるため、一度査定を依頼するとよいでしょう。

遺品整理やコレクション整理で絵画を手放したい

長らく日本の都が置かれていた京都では、古くからさまざまな芸術が生まれており、日本美術の中心でもありました。
独創的な絵画作品も、京都で多く制作されており、現在も京都の博物館や美術館、寺社などに飾られているものもあります。
京都にて、遺品整理やコレクション整理で手放したい絵画がある場合は、絵画作品への知見が豊富な査定士に、価値を査定してもらいましょう。

日本・海外の絵画の特徴や違いとは

絵画作品でも、日本と海外の絵画で大きく2つに分かれます。
日本画とは、やまと絵や浮世絵など、日本の伝統技法を用いて描かれた絵画を指します。
日本画という言葉ができたのは比較的新しく、明治時代の初めごろといわれており、鎖国を解き海外と盛んに交流するようになった日本には、多くの油彩画や西洋画が輸入され、それらと区別するために、日本伝統の技法で描かれた絵画を日本画と呼ぶようになりました。
伝統的な日本画には、キャンバスとして紙や絹が用いられ、絵を描くのには岩絵具や水干、胡粉、染料など天然絵具が用いられます。
また、陰影や立体的な表現はあまりみられず、リアルな描写が少ないのも特徴です。

一方、海外の絵画で主流なのは、西洋技術を用いて描かれている西洋画で、主に油彩や水彩などの画材を用いています。
風景や宗教をモチーフにした作品が多いのも特徴の一つです。
優れた写実表現も特徴で、遠近法や陰影を取り入れて立体的な描写をします。

日本人が描いたから日本画、海外の人が描いたから西洋画というくくりではなく、それぞれの伝統的な技法を用いて描かれている絵画を、日本画・西洋画と呼ぶのです。

京都で絵画を高額買取してもらうには

京都にも絵画作品の買取をしている業者は多く存在します。
高額買取を目指すなら、どのような絵画作品が高値でやり取りされているかを把握しておくとよいでしょう。
絵画に関する知識を身につけておくと、安い価格で買い取られることが少なくなり、また自分が新しく絵画作品を購入しようとしたときに役立ちます。

作家物かどうか

絵画作品の価値は、作家物であるかどうかで大きく変わります。
日本・海外問わず有名な作家が描いた作品であれば、それだけで価値が高まり、さらに希少性の高い作品や保存状態がよければより高価買取が期待できるでしょう。
現在、高価買取が期待できる作家には、横山大観、村上隆、東山魁夷、草間彌生、平山郁夫などがおり、すでに亡くなっている人も、今も活躍している人もどちらであっても高額査定の可能性があります。

無名作家の場合、買取をしてもらえないのかというと、そうではありません。
有名な作家ではなくとも、付属品が揃っている、作家本人が描いている、作品の状態がよいなどの条件が揃えば価値が高くなるといえます。

傷や汚れなどのダメージがないか

買取を依頼した際、絵画の保存状態が査定額に大きな影響を与えるといわれています。
シミやシワ、カビ、日焼け、破れなどがみられ保存状態がよくないと、もともと価値の高い作品であったとしても、買取価格は下がってしまうでしょう。
絵画は、日光に弱いため、日の当たる場所に飾ったり置いたりするのは避けたほうがよいといえます。

紫外線を浴び続けると、紙が徐々に黄ばんだり色あせたりしてしまい、気付いたときには修復が難しいほど傷んでしまうことも。
絵画を保管する際は、激しい温度変化が少ない、湿度が50~60%、温度が18~20℃などの条件を満たす場所を選びましょう。
また、額縁がセットになっている絵画は、装飾部分にほこりや汚れが溜まりやすいため、めん棒などでやさしくふき取ってから査定に出すのがお勧めです。

付属品は揃っているか

絵画を売却するときは付属品が揃っているか確認しましょう。
額や箱、鑑定書、保証書などの付属品が揃っていると、中古市場で買い手がつきやすいため、高値で買い取ってもらえる可能性が高くなります。
鑑定書や保証書は、その作品が本物であることの証明になるため、譲り受けた絵画や遺品整理で出てきた絵画に鑑定書や保証書がついているか確認しましょう。
また、絵画作品に額縁がついているとき、買取に出す際は額縁を外さずそのまま持っていくのがお勧めです。

絵画の査定では、額縁も作品の一つとして評価されます。
フレームに傷やへこみがあるとマイナス査定につながるのではと考えがちですが、修理せずそのまま査定に出しましょう。
作品によっては、買取価格よりも修繕費のほうが高くついてしまう可能性があるため、価値がわからない状態で修理を行うのはお勧めできません。

そのほか

シルクスクリーンと呼ばれる技法を用いて制作された絵画作品は、同じ作品の複製が可能です。
孔版印刷の一種であるシルクスクリーンは、メッシュ状のスクリーンにインクを通す穴をあけて印刷する技法が特徴的です。
スクリーンがあれば、何度も印刷ができるため同じ作品が複数存在します。
そのため、同じ作品が発見されても贋作ではなく、美術品としての価値を持っています。

シルクスクリーンの作品は、枚数を限定して制作され、それぞれの作品にシリアルナンバーが入れられているのが特徴です。
「3/100」といった形式で入れられており、多くの場合作品の右下に作者のサインが、左下にシリアルナンバーが表記されています。
シリアルナンバーの分母の数が少ないほど印刷枚数が少なく、希少価値が高まります。

また、浮世絵作品の中でも肉筆画のように作家本人が直接描いた絵画作品は、希少価値が高いとして高額買取が期待できるでしょう。

京都で骨董品買取業者への相談をオススメする理由

京都でも絵画作品を買取してくれる骨董品買取業者は多くいます。
絵画作品を手放す際、骨董品買取業者以外にも、ネットオークションやフリマアプリ、リサイクルショップ、不用品回収業者、遺品整理業者など、さまざまな方法があります。

ネットオークションやフリマアプリは、自分で価格を決めて販売できるメリットがありますが、自分自身が作品の適切な価値を把握していることが必要です。
また、適切な価格をつけて出品しても、買い手はネット上の写真をみて判断しなければならないため、なかなか購入者が現れない可能性もあるでしょう。
購入者が決まった後も、梱包や配送を自分で対応しなければならないため、負担が大きい方法といえます。

リサイクルショップや不用品回収業者、遺品整理業者に引き取ってもらう方法もありますが、どの業者も絵画に関する専門的な知識を持ち合わせていない可能性があります。
絵画を高値で買い取ってもらうためには、価値を適切に判断してもらわなければなりません。
そのため、絵画に関する知識や査定経験が豊富な査定士にみてもらうのがお勧めです。

京都にゆかりのある画家や作品

芸術の都とも呼ばれている京都で活躍した画家は多くおり、今でも素晴らしい作品が多数現存しています。
京都にゆかりのある画家を知り、絵画と京都の両方の魅力に触れていきましょう。

竹内栖鳳

生没年:1864年-1942年
竹内栖鳳は、江戸から明治、大正、昭和までの4つの時代を生きた日本画の巨匠と呼ばれる人物です。
京都で生まれ育った竹内は、生涯のほとんどを京都で過ごしたといわれています。
竹内は、西洋画の技術を柔軟に取り入れた作風が特徴で、近代日本画の先駆者とも呼ばれています。
竹内は、自ら優れた作品を制作していくだけではなく、後進の育成にも力を入れていました。
門下には、上村松園や西村五雲などの有名画家がおり、竹内は京都市立絵画専門学校が開設された当初から約15年にわたって教授を務めています。

富岡鉄斎

生没年:1837年-1924年
富岡鉄斎は、明治時代から大正時代にかけて活躍した儒学者であり文人画家です。
小さいころから勉学に励んでいた鉄斎は、豊富な知識を生かして独創的な画風を生み出していきました。
生まれ育った京都に拠点を置くものの、日本各地を旅しながら作品を描く生活を続けていたといわれています。
日本の美しい景色を写生しながら、独学で技術を身につけていった鉄斎は、優れた作品を多く残しています。
鉄斎の自由で独特な画風は、日本だけではなく海外からも高い評価を受けており、武者小路実篤、棟方志功、ブルーノ・タウトなど多くの著名人が称賛しました。

上村松園

生没年:1875年-1949年
上村松園は、明治から昭和の時代を生きた日本画家で、女性で初となる文化勲章を受章した人物です。
京都に生まれ育ち、女性の社会進出を望まない画業の世界に立ち向かい、結果を出してきた優れた女性画家です。
気品あふれる美人画を得意としており、松園自身も清澄で香高い珠玉のような絵、真・善・美の極致に行きついた本格的な美人画を目指して、女性を描き続けたと語っています。
女性画家というだけで冷ややかな目でみられることもありましたが、その中でも松園は絵を描き続け、文展では入選や受賞を繰り返し、のちに審査員にも選ばれています。
73歳になったとき、女性として初めて文化勲章を受賞し、翌年1949年に74歳で亡くなりました。

土田麦僊

生没年:1887年-1936年
土田麦僊は、大正から昭和にかけて活躍した日本画家です。
新潟県で生まれ育った麦僊は、画家を目指して京都に出ると竹内栖鳳に弟子入りしました。
その後、京都市立絵画専門学校を卒業し、近現代日本画を代表する小野竹喬らとともに「仮面会」と呼ばれる前衛的な絵画運動の会を結成しています。
麦僊は、ルノワールやゴーギャンに傾倒しており、伝統的な日本画に西洋絵画特有のマチエールや空間把握、幾何学的な構図などを取り入れ、新しい日本画の創出に貢献しました。

京都の絵画買取は実績ある買取業者へ相談を

京都にゆかりのある作家の作品を所有している方は、ぜひ一度絵画の買取実績が豊富な業者へ相談しましょう。
京都にお住まいの方で、価値のわからない絵画を所有している、祖父母から絵画を譲り受けたなどの場合も、買取をするかどうかにかかわらず、一度絵画の価値を知っておくのもお勧めです。
絵画の価値を適切に判断してもらうためには、絵画の知識や査定経験が豊富な査定士のいる業者を選びましょう。
骨董品買取業者であれば、査定経験が豊富なため、絵画の魅力や価値を正しく判断してくれるといえます。

人気の買取業者はこちら 人気の買取業者はこちら

人気絵画買取業者はこちら

あなたのお家にある “絵画、高く” 売りませんか?

買取業者を探す