最高額で売るなら、
だるま3で解決!

最高額で売るなら、だるま3で解決!

【京都 日本画 買取】価値ある日本画は高く売れます

日本の伝統的な技法を用いて描かれ、日本独自の進化を遂げていった日本画は、国内だけではなく海外からも高く評価されています。
日本画をお持ちの方には、部屋に飾る場所がなくて対応に困っている方もいるでしょう。
人気作品であれば高価買取も期待できるため、まずは買取業者に相談して査定をお願いしましょう。

京都で日本画買取を相談しよう

京都にお住まいの方で、日本画の処分方法にお困りの方もいるのではないでしょうか。
美しい日本画を捨ててしまうのは、もったいないと感じる人もいるでしょう。
もし日本画を手放そうと決めたら、骨董品買取業者への相談がお勧めです。

相続品・コレクション整理など、大切にした日本画を手放すには

京都暮らしにおいて、自宅で鑑賞用として利用してきた日本画や、家族から相続品として譲り受けた日本画など、さまざまな形で日本画を所有している方は多くいるでしょう。
大切な日本画でも、自宅で利用する機会がなく扱いに困っている方は、買取業者を利用して日本画を手放すことも検討してみてください。
骨董品買取業者を利用すれば、手放した日本画は処分されることなく、次の買い手へと受け継がれます。
価値のわかる方にコレクションしてもらえれば、手放したことを後悔することも少ないでしょう。

日本画とは?いまでも価値が高い?

日本画は、国内外問わず人気の高い絵画作品ですが、どのような特徴をもつ絵画を日本画と呼んでいるのか知らない人も多いのではないでしょうか。
そもそも日本画という言葉が誕生したのは明治時代と、比較的新しい時代の名称なのです。
鎖国が終わり日本へ海外の文化が盛んに入ってくるようになった明治時代、西洋から伝わってきた西洋画と日本古来の絵画を区別するために、日本画と呼ばれるようになりました。
日本画は、伝統的な墨や胡粉、岩絵具、金箔などを用いて描く特徴があります。
和紙や絹にこれらの画材が塗布され、日本独特の風合いや深みが生み出されます。

また、表現方法にも西洋画との違いがみられ、日本画では自然や歴史的な風景、人物を繊細かつ象徴的に描くのが特徴です。
背景を簡略化し、対象となるモチーフに焦点を当てるケースも多く、見る者の想像力を刺激する作品が魅力的です。
自然界に存在する素材を用いて色付けされるため、落ち着いた色彩の表現で見る者の心を落ち着かせてくれます。

国内外で人気の高い日本画は、横山大観をはじめとした人気日本画家が描いた作品では、数百万・数千万の値打ちになることも。
人気や歴史的価値、希少性などさまざまな審査基準で高い評価を受ければ、高額買取も夢ではありません。

京都で日本画を高額買取してもらうには

京都で日本画を高額買取してもらうためには、作家物である、作品の状態がよい、付属品がそろっているなど、さまざまな査定基準で高い評価を受ける必要があります。
作品そのものの価値は、変えられませんが、保管方法や付属品をとっておくなどに注意を払えば、高価買取が期待できるかもしれません。
高値で買い取ってもらうためにも、まずは査定でどのような点がチェックされているのかを把握しましょう。

作家物かどうか

日本画の価値は、作家物であるかどうかで大きく変動します。
人気作家や話題の作家が描いた日本画であれば、高額買取が期待できるでしょう。
作家物の中でも、サイズや題材、作品の質なども評価に大きな影響を与える項目です。
同じ作家が描いた作品でも、人気の題材とそうではない題材の絵では、価値が異なります。
また、色紙状の簡単な絵と大きな掛軸作品でも評価は変わるでしょう。

作家名がわからない作品でも、価値がつかないわけではありません。
作品に落款やサインがなくて誰が描いたかわからないものであっても、専門家に査定してもらうことで、作家が判明する場合もあります。
有名な作家が描いた日本画であるとわかれば、高い価値がつく可能性もあるでしょう。
無名作家の作品であっても買取自体は行ってくれる業者も多いため、まずは実績のある業者へ査定に出してみるのがお勧めです。

傷や汚れなどのダメージがないか

日本画に傷や汚れなどのダメージがあると、買取価格が下がってしまうおそれがあります。
日本画のダメージには、シミやカビ、変色、シワ、破れなどがあり、程度によって査定評価におよぼす影響も変動します。
シミやカビは、修復可能なものであれば、査定評価を大きく下げません。
大きさよりも濃さや程度によって修繕費用が変わるため、薄いシミやカビであれば簡単に修復でき、買取価格にもあまり影響を与えないと考えられます。

和紙や絹を用いている日本画は、経年劣化や紫外線の影響により変色を起こす場合があります。
変色が大きいと査定評価が大きく下がってしまう可能性があるため、適切な方法で保管しておくことが大切です。
作品に破れがみられる場合、修復が困難であるとして買取価格が大幅に下がってしまうおそれがあります。

ダメージは日本画の買取価格を下げる要因になるため、十分注意して保管する必要があります。
ただし、ダメージがあるからといって絶対に買取してもらえないわけでないため、まずは日本画の査定経験が豊富な業者に査定を依頼してみましょう。

付属品は揃っているか

日本画を高値で買い取ってもらうためには、付属品がすべてそろっているかを確認しましょう。
日本画の付属品には、額縁や共箱、共シール、共板などがあり、そろっている数が多いほど買取額もアップすると考えられます。

共箱とは、作品のタイトルや署名を作家本人が記した木箱のことで、作品の作者を証明する役割があるため、作品と一緒に査定へ出すと買取額アップが狙えるでしょう。
共シールとは、日本画特有のもので、共箱のサイン同様に、作家本人が描いた作品であることを証明する大切な付属品です。
基本的に、日本画の額の裏にサインとタイトルが書かれた共シールが貼ってあります。
もし剥がれてしまっても処分せず保管しておき、買取の際に作品と一緒に査定に出しましょう。
共板も共箱や共シール同様に、タイトルや作者を証明する役割を担っており、作品の真贋や制作年代を推定する際に重宝する付属品です。

そのほか

日本画の価値は、需要と供給のバランスからも影響を受けます。
作品の市場評価が高く、購入したいと思う人が多いほど価値は高まり、購入者が少なくなれば価値は下がっていきます。
何かのタイミングで作家が大きな話題を集め、多くの人が作品を購入したいと考えれば、買い手がつきやすくなるため買取価格は高まるでしょう。

また日本画は、希少性によっても買取価格が変動し、有名作家の中でも多くの作品が市場に出回っている作家よりも、作品数が非常に少なく貴重である作家の方が価値が高くなる傾向です。
日本画の価値はさまざまな要素によって決定されるため、専門的知識をもたない一般の方が、価格を判断するのは難しいでしょう。
そのため、価値があるかわからない日本画を所有している方は、骨董品買取業者に査定を依頼するのがお勧めです。

京都の日本画買取、骨董品買取業者をおすすめする理由

京都で日本画を買取してもらうなら、骨董品買取業者がお勧めです。
骨董品買取業者であれば、専門知識があり、お手持ちの日本画の価値を正しく判断してくれて、適切な価格で買い取ってもらえる可能性が高いでしょう。
日本画の売却は、ネットオークション、フリマ、リサイクルショップ、不用品回収業者、遺品整理業者などでも対応可能です。
しかし、リサイクルショップ、不用品回収業者、遺品整理業者などは、骨董品を専門として取り扱っているわけではありません。
日本画に対する知識がなく、本来よりも安い価格での買取になってしまう可能性があるため注意しましょう。

また、ネットオークション、フリマでは、作業に慣れている人であれば問題ありませんが、出品から発送まで自分で行うのに抵抗を感じる方もいるかもしれません。
価格設定も自由に行えますが、自分自身が日本画の価値を正しく判断している必要があります。
手軽かつ適切な価格で日本画を手放したい方は、査定や買取実績豊富な骨董品買取業者の利用がお勧めです。

京都にゆかりのある日本画家や作品

古くは日本文化の中心として栄えた京都にゆかりのある日本画家や作品は、現代においても多く残されています。
いまもさまざまな芸術が生まれ育っている京都にゆかりのある日本画家を知り、お手持ちの日本画がどのくらい価値のあるものなのか知るための判断材料にしましょう。

川合玉堂

生没年:1873年-1957年
川合玉堂は、明治から大正、昭和にかけて活躍した日本画家で、生まれは愛知県ですが、京都や東京を拠点に活動していました。
12歳ごろから絵を描いていた玉堂は、京都の画家である青木泉橋・翠蘋夫妻に大きな刺激を受けました。
14歳になると泉橋の紹介状をもって京都に移り住み、四条派の望月玉泉で絵を学びます。
川合玉堂の描く作品は、優美な線や色彩が特徴的で、日本の四季折々の自然の美しさやそこに暮らす人々や動物たちの生き生きとした姿を表現している作品が多くあります。

堂本印象

生没年:1891年-1975年
堂本印象は、京都府京都市生まれの日本画家で、帝室技芸員や日本芸術院会員になるなどの活躍をみせた人物です。
古典的な日本画の表現様式がベースにあり、晩年に向かうにつれてパステルカラーを基調とした淡い風景画も描くようになっていきました。
自ら作品を制作するかたわら、私塾東丘社を開校し、若い世代の日本画家の育成にも貢献しました。

福田平八郎

生没年:1892年-1974年
福田平八郎は、大分出身の日本画家で、京都市立絵画専門学校別科に入学し絵を学び、活躍しました。
20代で第1回帝展に初入選すると、第3回帝展では特選となり、京都画壇の寵児とも呼ばれていました。
平八郎は、写生に力を入れており、動物の骨格や毛並み、植物の葉脈に至るまで自然を隅々まで観察し、グラデーションを用いて緻密に描いているのが特徴です。

富岡鉄斎

生没年:1837年-1924年
富岡鉄斎は、京都生まれの文人画家で、日本最後の文人とも称されています。
豊かな教養と清廉な人格から生み出される作品は、個性的で見る者の心を強く惹きつけました。
多彩な画法を学び、そこから独自のスタイルを生み出していった鉄斎の作品は、結果的にセザンヌやフォービスムなどの作風とも重ねられ、世界的に高く評価されました。

京都の日本画買取は実績ある買取業者へ相談を

京都にお住まいの方で、日本画の買取を検討している方は、実績豊富な買取業者に相談しましょう。
京都には複数の骨董品買取業者があり、無料査定を実施している業者も多くあるため、まずは査定を依頼して、お手持ちの日本画本来の価値を把握するのがお勧めです。

人気の買取業者はこちら 人気の買取業者はこちら

人気絵画買取業者はこちら

あなたのお家にある “絵画、高く” 売りませんか?

買取業者を探す