最高額で売るなら、
だるま3で解決!

最高額で売るなら、だるま3で解決!

ペルシャ絨毯が登場する映画があった

日本では高級品のイメージが強いペルシャ絨毯。実は日本で放映されたことのあるさまざまな映画にも登場しているのです。古くからの歴史と文化が織りなす伝統的なペルシャ絨毯の魅力をより知ることで、これまで知りえなかったペルシャ絨毯の魅力に気付けるかもしれません。また、映画も違った視点で楽しめるでしょう。

 

ペルシャ絨毯が登場する映画3選

日本でも昔から人気を集めているペルシャ絨毯。現在では高級絨毯として広く知られています。実は、ペルシャ絨毯が中心となった映画が複数あります。日本とイランの合作である『風の絨毯』や、バブル時代の三越が多額の予算をかけて製作した『燃える秋』、イランとフランスの合作である『ギャッベ』など、さまざまな映画でペルシャ絨毯が登場しているのです。

『風の絨毯』(2003年)

実話をもとに製作された『風の絨毯』は日本とイラン合作の映画で、ペルシャ絨毯が登場します。日本の飛騨高山とイランのイスファハンを舞台に、ペルシャ絨毯を通じて生まれた心の交流を描いた映画です。母を事故で失った日本人の少女と、病床の父を支えるイラン人少年のほのかな恋を織り交ぜた心の触れ合いを描いています。2つの国を舞台に文化の違いや国民性の違いを乗り越えて成長していく人々を描いたこの映画では、ペルシャ絨毯がきっかけでストーリーが動き出します。

400年前に消失した伝説の祭屋台を現代に復活させようとする中田金太。屋台に飾る見送り幕としてペルシャ絨毯を使おうと決めていました。そのデザインを画家の絹江に依頼します。絹江はペルシャ絨毯の輸入業を営む古美術商である永井誠の妻です。絹江がデザインを完成させ、後はイランにペルシャ絨毯を取りに行くだけとなりましたが、そんな矢先に絹江は交通事故で帰らぬ人となってしまいます。

悲しみに暮れる夫の永井誠とその娘さくらは、母の絹江がデザインしたペルシャ絨毯を受け取りにイランへと向かいました。永井誠の友人で絨毯仲売人のアクバルが暖かく2人を迎えますが、手違いがありペルシャ絨毯はまだ完成していません。誠は絶望し日本へ帰国しようとしますが、さくらの悲しみを知ったアクバルの甥っ子ルーズが奮闘し、さくらと2人で力を合わせ祭りの期日までに製作を間に合わせようとします。さまざまな人の協力を得て24時間体制でペルシャ絨毯は編まれることに。その中でさくらとルーズは次第に惹かれあっていくのでした。

ペルシャ絨毯を中心に物語が回っていく『風の絨毯』では、日本とイランの人々の魅力に触れるとともに、ペルシャ絨毯の魅力にも触れられる映画といえるでしょう。

『燃える秋』(1978年)

『燃える秋』はバブル期の日本で製作された映画で、作中にペルシャ絨毯が登場します。1970年代半ばごろ、三越がパフラヴィー朝成立50周年を記念し、三井物産とイラン絨毯公社協力のもと1,000枚のペルシャ絨毯を直輸入しました。1977年にはペルシア五千年美術絨毯展を開催するとともに、販促映画として『燃える秋』を10億円の予算をかけて製作したのです。東宝と共同での製作となり、企画の段階から三越が大きくかかわっています。

原作は五木寛之の『野性時代』に連載された同名の小説で、脚色は稲垣俊、監督は小林正樹が担当しました。ペルシャ絨毯に心惹かれた1人の女性が、1枚の絨毯に描かれた5000年の文化や歴史を知り、幸せや愛よりも大切な何かを見つけ生きていく姿を描いています。

この映画が製作された時代、三越はテヘラン支店を設置して本格的にペルシャ絨毯の販売に乗り出していました。各百貨店も流れに乗り遅れまいと一斉にペルシャ絨毯の販売をスタートさせ、イランやトルコからは日本で一攫千金を狙おうと多くの絨毯商が来日します。日本人好みのシルク絨毯を製作するクムでは、日本バイヤーの注文によりペルシャ絨毯に銘が織り込まれるようになりました。

また、日本でのペルシャ絨毯人気にあやかろうと、クムから遠く離れたイラン北西部のザンジャンやマラゲでは、クム産を模倣したシルク絨毯が多く製作されています。なお、当時の三越はのちに三越事件と呼ばれるさまざまな不祥事により世間を騒がせていました。

『ギャッベ』(1996年)

『ギャッベ』は1996年にイランとフランスの合作で製作された映画です。色鮮やかなペルシャ絨毯ギャッベを前に語られる恋愛物語です。ある日、狼の遠吠えを真似る青年に出会い恋をしたギャベ。しかし、一族のもとへ帰ってきた叔父の結婚が先であるとし、父親は2人の結婚を許しませんでした。叔父は歌の上手い娘と泉のほとりで出会う夢を見てその後、素敵な結婚を果たします。

ギャベが結婚する日も近いと思いきや、母親の妊娠で話は延期になってしまいます。その後も各地を遊牧しながら絨毯を織る日々が続きました。母親の出産や妹の事故死などさまざまな体験をしたギャベは、ついに青年との駆け落ちを決行したのです。

青い絨毯を手に馬を走らせる2人に気づき、父親は銃を手に2人を追いました。銃声がこだました後、父親は自宅に戻りギャベが持ち出したペルシャ絨毯を一族の前に広げます。しかし、これは父親が売った芝居で、2人は40年経った現在も2人で仲良く小川にたたずむのでした。

『ギャッベ』には、遊牧民の間で作られていたギャッベと呼ばれるペルシャ絨毯が登場します。現在では、ギャッベもペルシャ絨毯の一種として芸術的な価値を持っているとされています。しかし、もとは移動しながら暮らす遊牧民がテントの床に敷くための、普段使い用の絨毯でした。ギャッベの名称は「雑な絨毯」を意味しており、消耗品として扱われていたことがわかります。

実は現在流通しているモダンギャッベは、遊牧民族であるカシュガイやルリが伝統として受け継いできたギャッベとは別物なのです。現代人の好みに合うようにアレンジして作られたものがモダンギャッベです。

 

『アラジン』の絨毯はペルシャ絨毯ではない?

ミュージカルや実写映画にもなり話題のディズニー映画『アラジン』でも、魔法の絨毯が登場します。そのため、ペルシャ絨毯と聞くとアラジンに登場する空飛ぶ絨毯をイメージする人も多いのではないでしょうか。しかし、『アラジン』は架空の国がモデルとなっている映画です。イランをモデルにした話ではないため、絨毯もペルシャ絨毯という確証はありません。

主人公が住むアグラバーと呼ばれる都市は世界のどこにも存在していませんが、お城のモデルはインドの世界遺産タージマハルであるとされています。タージマハルはインド北部の都市アーグラにあります。そのため、アグラバーもこの都市の名前が由来ではないかと推察できるでしょう。映画に砂漠が出てきたり、アラビアンナイトと呼ばれる曲が使われていたりすることから、架空の中東都市をモデルにしていると考えられます。

また、アラジンには原作があります。原作の『アラジンと魔法のランプ』は『千夜一夜物語』の中の物語の一つです。原作の舞台は中国でペルシャ絨毯は登場しません。また、アラジンは中国人、魔法使いはアフリカ出身の設定です。なお、『千夜一夜物語』の中で魔法の絨毯が登場するのは『アフマッド王子と妖精パリ・バヌー』のみ。『アラジン』に登場する魔法の絨毯はディズニー映画オリジナルの設定だったのです。

 

ペルシャ絨毯の文化や歴史を知ると映画がもっと面白くなるかも

ペルシャ絨毯はさまざまな映画の中で登場します。ペルシャ絨毯の文化や歴史を知ったうえで映画を鑑賞すると、よりペルシャ絨毯の魅力に触れながら楽しめるのではないでしょうか。これまでとは異なる視点で映画の面白さを感じられます。登場するペルシャ絨毯の文様を観察してみたり、映画の中での立ち位置をチェックしてみたりといろいろな楽しみを発見してみてください。

人気の買取業者はこちら 人気の買取業者はこちら

人気ペルシャ絨毯買取業者はこちら

あなたのお家にある “ペルシャ絨毯、高く” 売りませんか?

買取業者を探す