自宅の片付けで出てきた骨董品、このまま所有し続けるより買取業者に売却してしまいたいと思ったことがあるかもしれません。
ただ、近くに骨董品の買取業者がなかったり、自分では運べない大きさの骨董品だったりすると、どうすればよいかと迷ってしまうでしょう。
そのようなときにお勧めしたい買取方法が出張買取です。
出張買取であれば自宅にいながらにして買取手続きを完了できるため、無理なく骨董品を手放せます。
目次
骨董品買取方法の一つ「出張買取」とは
「出張買取」とは、業者に自宅まで来てもらい買取手続きをする買取方法です。
売却したい骨董品の査定から買取までを、自宅にいながら行えます。
もちろん、査定結果に納得できない場合には買取を断ることも可能です。
通常の買取の場合は売却したい品物を持って店舗へ行く必要がありますが、骨董品のように持ち運びが難しい品物の場合には大変かもしれません。
宅配便を利用して店舗に品物を送り買取してもらう方法もありますが、貴重な骨董品を宅配便で送ることは不安でしょう。
それに対し出張買取であれば、買取業者が自宅に訪問して査定・買取・運搬までしてくれるためとても助かります。
骨董品の出張買取を依頼する際の基本的な流れ
出張買取を利用して骨董品を売却する場合、基本的には次のような流れで手続きが進みます。
まず、電話やメール、LINEなどから出張買取の申し込みをします。
その際には訪問日時の確認だけでなく、どのような骨董品の買取を希望しているのかといった確認もあるでしょう。
骨董品の写真を求められるケースもあります。
買取の当日は、玄関先などで査定を行います。
多くの業者が家のなかまでは入らず玄関先だけの対応のため、他人が訪問することに対する煩わしさや不安はあまり大きくないでしょう。
査定後は査定結果だけでなくその理由についても説明する業者が多く、納得して売却しやすい雰囲気です。
もちろん、査定結果に満足できない場合は買取を断ることも可能なので、遠慮せずきちんと断ってください。
お互いに納得できた場合にはその場で買取が成立し、代金が支払われます。
その際は本人確認書類が必要なため、用意しておきましょう。
業者が骨董品を運び出して、買取は完了します。
骨董品買取で「出張」を選ぶメリット
骨董品買取を行う際の買取方法には、店頭買取・宅配買取・出張買取があります。
どの買取方法にもメリット・デメリットがありますが、特に「出張」による買取の場合には次のようなメリットが考えられるでしょう。
骨董品の売却を検討している方は、ぜひこれらのメリットを知ったうえで買取方法を決定してください。
骨董品を持ち運ぶ手間が省ける
骨董品を買取に出そうと思った場合、特に悩むのはその運搬方法ではないでしょうか。
大型のものが多く、また、持ち運びできる大きさのものでも運搬には神経を使います。
骨董品は他には代わりのない貴重なものであり、破損は避けたいものです。
そのような場合に、自宅まで来て査定や買取をする出張買取であれば、骨董品を持ち運ぶ手間が省けてとても助かります。
運搬方法に迷うような骨董品であっても、業者であれば難なく運んでもらえるはずです。
交通費や郵送料を節約できる
出張買取であれば、店舗へ行くための交通費や骨董品を郵送する郵送料などがかかりません。
遠方にある店舗に骨董品を持ち込む場合には、交通費もそれなりにかかってしまうでしょう。
宅配買取を利用する場合には郵送料がかかってしまい、それだけでなく梱包資材にも費用がかかります。
また骨董品の郵送には、梱包の仕方にも気を使います。
その点、出張費無料を明示している業者であれば、これらの費用を節約可能です。
当日に査定してもらいたいものを追加できる
出張買取を依頼する場合、買取を希望する骨董品の内容を事前にメールや電話で連絡します。
しかし、買取の当日に査定してもらいたい品物が出てきた場合には、追加での依頼も可能です。
手放すことを迷っていた品物や、買取業者との会話のなかで思い出した品物などがあれば、その場で査定を依頼してみるとよいでしょう。
売却は難しいと思っていた品物でも、査定に応じてもらえる場合があります。
臨機応変に品目を追加できる点は、出張買取のメリットです。
骨董品買取で「出張」を選ぶデメリット
出張買取にはいろいろなメリットがありますが、デメリットもないわけではありません。
骨董品買取を出張買取で行った場合には次のようなデメリットも考えられるため、事前にきちんと理解しておいてください。
メリットとデメリットの両方を把握したうえで、納得できる買取方法に決めることが大切です。
業者に自宅を知られてしまう
買取業者に訪問してもらう場合、当たり前ですが業者に自宅を知られてしまうことになります。
あまりよく知らない人間を自宅に入れることに対し、抵抗のある方もいるでしょう。
もちろん、業者側もお客さまに対してできるだけ負担をかけないよう配慮されています。
玄関先だけで査定から買取まで完了するケースが多いため、事前に確認してみてください。
訪問時に社名の書かれていない社用車 を使う業者もあり、周囲の方に知られる心配もないでしょう。
悪徳業者に営業をかけられるリスクがある
ごくまれですが、買取業者が悪徳業者だった場合にはデメリットのほうが大きくなります。
自宅内を見られてしまい、骨董品の有無から財産の状況まで知られてしまうかもしれません。
売却する気がない品物の買取を迫られる場合もありますし、住所を覚えられて押し売りの営業をかけられる場合もあるでしょう。
ほとんどの買取業者はこのような問題を起こしませんが、まったくないわけではないため、注意しておいてください。
業者によっては出張費が発生することもある
出張買取を依頼した場合、多くの買取業者が出張費無料で訪問してくれます。
ただし、なかには出張費が発生する業者もあるため、訪問を受ける前に明確にしておいてください。
無料で出張してもらえる地域が限られていたり、買取品目の数によって出張手数料が変更したりなどのケースがあるかもしれません。
査定結果を聞いて買取を断った場合、出張費だけはかかってしまう可能性もあります。
そのような点について、事前にはっきりさせておきましょう。
骨董品買取で「出張」を選ぶ際に確認しておきたい点
骨董品の買取を依頼する場合、出張買取はとても便利です。
ただし、どの買取業者でも同じような買取金額で取引するわけではないため、次のような点をきちんと確認したうえで買取を依頼するようにしましょう。
大切に所有してきた骨董品を満足できる形で手放すには、買取業者も丁寧に選ぶことが重要です。
出張買取の実績を確認する
買取業者のホームページには、出張買取の実績が掲載されているケースが多くあります。
その内容を確認しておくようにしましょう。
具体的には、出張買取でどの辺りの地域を訪問しているか、どのような品物をどのくらいの金額で買取しているかなど、チェックしてください。
また骨董品の買取実績についての確認も大切です。
買取を希望している品物と同じようなジャンルの骨董品はあるか、その買取金額などをチェックしましょう。
より高額で買取している業者がお勧めです。
売却する骨董品ジャンルの専門家がいるか確認する
骨董品を適切な金額で査定してもらうためには、専門家の存在が重要です。
骨董品には絵画から陶磁器、刀剣、茶道具など幅広いジャンルがあるため、買取を希望する骨董品のジャンルについて詳しい専門家が査定している買取業者を選ぶようにしましょう。
また、自分自身もその骨董品についてある程度の知識を持っておくことをお勧めします。
知識があることで金額の交渉もしやすくなりますし、不当な金額で買い取られてしまうリスクもなくなるでしょう。
出張と査定の費用が無料か確認する
骨董品を高額で売却できたとしても、出張費や査定費がかかってしまっていては、結局その分がマイナスになってしまいます。
多くの買取業者は出張費や査定費が無料ですが、なかには費用が発生する業者もあるため、買取を依頼する前にきちんと確認してください。
買取が成立した場合には出張費・査定費が無料でも、買取が成立しなかった場合には出張費・査定費のみ発生してしまうケースも考えられます。
事前にメールなどで確認し、文章としてきちんと残しておくとよいでしょう。

