最高額で売るなら、
だるま3で解決!

最高額で売るなら、だるま3で解決!

MENU

CLOSE

70代からはじめる、終活と断捨離

近年 、「終活」といった言葉を耳にする機会が増えてきました。
広く知られた終活の意味は、最期に備えて身辺整理や葬儀の手配をすること、との意味である場合が多くあります。
一方、最近では、残りの人生をより充実させるための活動であるとの意味も広まってきました。

終活の1つに自宅の整理が挙げられ、断捨離することで遺される家族への負担を軽減したり、自分の心も整理できたりします。
このことから、断捨離は、人生の終わりへ向けて欠かせない存在であるといえるでしょう。

終活の断捨離は70代からでも遅くない

終活 で断捨離を行う場合、体力のある60代までに済ませたほうがよいと考える方もいますが、70代からでも決して遅くはありません。
70代からでも断捨離することで、感じられるメリットが多々あるためです。

自宅がすっきりして生活しやすくなる

長年 生活していると、自宅に物が増えてしまい、探し物を探すのも一苦労することがあるかもしれません。
終活で断捨離すれば、家の中がすっきり整い、快適に毎日を過ごせるようになるでしょう。
年齢を重ねていくにつれ、身体機能も低下していく一方、物が多い家で暮らしていると、部屋が荒れたり、けがをしたりなど、心身ともに落ち着かなくなる可能性があります。
断捨離は、部屋が整うだけでなく、気分も晴れやかに過ごせるきっかけへとつながるといえるでしょう。

自分の意志で資産を整理できる

元気 なうちに終活することで、自分の望む形で資産を整理できるため、70代からの終活は決して遅くはないのです。
病気にかかり話せなくなったり、意識がなくなったりすると、自分の望む形で資産を整理することは難しいといえます。
そのため、元気なうちに資産の整理をすることは、最期に後悔しないためにも重要なのです。

物への執着がなくなり穏やかに過ごせる

断捨離 で不要な物を処分すると、自然と物への執着がなくなり、穏やかな気持ちで毎日を送れるようになるでしょう。
断捨離を始めるには、気力と体力が必要なため、これまでなかなか取りかかれなかった方もいるでしょう。

これを機に自宅の物を断捨離することで、自宅が整うだけでなく、本当に必要な物のみに囲まれた自宅で過ごせるようになります。
すると、必要な物だけで十分暮らせることに気づき、物への執着がなくなる上、穏やかな気持ちで生活を送れるようになるのです。

70代で終活の断捨離を始める際のポイント

70代 から終活を始めるにあたり、断捨離は、自分のためにも遺される家族のためにも必要不可欠です。
しかし、50代や60代から始める場合とは、体力面や気力面で違いがあります。
そのため、70代から断捨離を始める場合、決して無理しないことが、断捨離を進める上での大切なポイントです。

体力や気力に意識を向け無理をしない

70代 になると、掃除や片付けをおっくうに感じてしまうことが増えます。
そのため、体力や気力を意識し、無理のない範囲で断捨離していくことがお勧めです。
ここで無理してしまうと、体調を崩したり、断捨離自体が嫌になってしまったりしてしまいます。
そのような状態に陥ると、断捨離することを諦めてしまう可能性もあります。
そのため、70代から断捨離を始める場合は、自分の体調と気力に気を配ることを意識するようにしましょう。

自分が長く過ごす空間から始める

断捨離 を始める際は、自宅でよく過ごしている場所の断捨離から始めるのがお勧めです。
例えば、普段使用していない部屋や押し入れなどは、必要か必要でないかの判断が難しい場合もあります。
一方で、自宅の中でよく過ごす場所は、物の使用頻度や不要な物が分かりやすいといえます。

そのため、自宅でよく過ごす場所の断捨離から始めることで、スムーズに取りかかれるでしょう。
また、掃除のついでに断捨離する、といった方法も簡単に取り入れられるため、気負わず取りかかれる点でもお勧めです。

手放すもの・残すものを決めてから整理する

断捨離 を上手に進めるポイントは、残しておきたいものと処分したいものを決めてから取り組むことにあります。
終活での断捨離では、自分が残しておきたいものと、家族が大切であると感じているものを残すようにします。

思い入れのある品やアルバムなど、家族との思い出が詰まった大切なものは無理に処分する必要はありません。
処分するか迷った場合、家族と話し合いながら決めるとよいでしょう。

体力の衰えを感じたら断捨離を業者に依頼するのも一つの手

70代 になると、体力の衰えを感じ始める方も増えます。
また、自宅に物が大量にある場合、自分や家族だけでは手が回らないこともあります。
そのような状況の中、自分で断捨離を進めることが難しいと感じた場合、業者の利用も検討してみましょう。

無理して断捨離を進めてしまうと、体調不良や家族間の関係に問題が起こる場合もあります。
現在、さまざまな業者が不用品の処分や買取を行っているため、自分に合った業者を選べます。

不用品回収業者

不用品 回収業者へ依頼すると、自宅の不用品を一度に回収してもらえるため、一度の依頼で断捨離を行いたい方にお勧めです。
業者によっては買取サービスを行っているところもあるため、不用品の買取も同時にしてもらいたい場合は、回収と買取の取り扱いがある業者を選ぶとよいでしょう。
また、不用品回収業者は不用品の回収や買取のみを行うため、作業時間が短い傾向にあります。
そのため、作業時間をかけたくない方に適しています。

遺品整理業者

自分 の遺言や希望を取り入れながら断捨離の依頼をしたい場合、遺品整理業者への依頼がお勧めです。
遺品整理業者は、故人の遺品に関する業務全般を担っています。
そのため、終活で断捨離を希望する方の意思を汲み取りながら作業してもらえます。

また、業者の中にはクリーニングを取り扱っている業者もあるため、クリーニングまでしてもらいたい方にお勧めです。
しかし、遺品整理業者は費用が高額になりやすいため、金銭的な余裕がない場合、ほかの業者への依頼を検討したほうがよいでしょう。

骨董品買取業者

断捨離 する物の中に骨董品が多くある場合、骨董品買取業者への依頼がお勧めです。
骨董品の価値は専門家でなければ正しくつけられません。
そのため、専門家に査定してもらい、その骨董品本来の価値をつけてもらうようにしましょう。

また、終活で骨董品を査定してもらうと、自分が購入した物であれば購入価格が分かるため、価値を低くつける業者を見分けられます。
そのため、損をしたり、不当な価値をつけられたりするおそれが少ないこともメリットであるといえます。

自宅や蔵の断捨離で骨董品や美術品がでてきたら査定依頼しよう

終活で断捨離を始める方の中には、蔵がある方もいるでしょう。
蔵の中には、先祖代々受け継がれてきた骨董品や美術品が保管されている場合もあります。
断捨離中に自宅や蔵から骨董品や美術品がでてきたら、査定の依頼がお勧めです。
中には高額買取が期待できる品物もあるかもしれません。

有名な作家やブランドのものは高価買取が期待できる

骨董品 が有名作家作の物であったり、有名ブランドの物であったりした場合、高額での買取が期待できるでしょう。
骨董品の価値をつける基準の1つに、作家やブランドの知名度も含まれています。
そのため、有名であればあるほど査定額が高額になる可能性があります。
自宅や蔵にある骨董品や美術品に、作家の署名やサインがあるかどうかや、その美術品がブランドの物であるかどうか、一度確かめてみましょう。

ダメージや汚れが少ないものは買取価格のアップが期待できる

骨董品 や美術品のダメージや汚れは、査定額に影響を与えます。
そのため、保管する際は傷や汚れがつかないよう慎重に扱い、湿気や日光の影響を受けない場所で保管するようにしましょう。
その中でも、古い骨董品や美術品は、ほこりを払おうと少し触れるだけで壊れたり、傷がついたりする可能性もあります。
さらなるダメージを与えないためにも、無理に汚れを落とす必要はありません。

鑑定書や付属品がそろっていると買取価格のアップが期待できる

骨董品 や美術品に付属品や鑑定書がある場合、査定額アップにつながるため大切に保管しておきましょう。
鑑定書は、その骨董品や美術品が本物であるかどうか見極める上で重要な役割を果たします。
また、付属品である箱や袋などがあると、査定額が上がりやすい傾向にあります。
そのため、鑑定書や付属品がある場合、骨董品や美術品と一緒に査定してもらうことを忘れないようにしましょう。

人気の買取業者はこちら 人気の買取業者はこちら

最高額で売るなら、だるま3

あなたのお家にある “骨董品、高く” 売りませんか?

0120-963-701

まずは無料相談